【総合】バイオハザード リベレーションズ2 Part7 [転載禁止]©2ch.net
- 1. なまえをいれてください(2014/11/06 16:43:19) ID:hPtabQNm.net
- ■タイトル :BIOHAZARD REVELATIONS 2
■ジャンル :サバイバルホラー
■発売元 :カプコン
■対応ハード :PS4/PS3/Xbox360/XboxOne/PC
■発売日 :2015年 初頭
■価格 :未定
■CERO :審査予定
◆バイオハザードリベレーションズ2 公式サイト
http://www.capcom.co.jp/rev2/
◆バイオハザードシリーズ公式サイト
http://www.capcom.co.jp/bio_series/
◆バイオハザードチャンネル
http://www.youtube.com/biohazard/
◆ゲーム連動型WEBサービス RESIDENT EVIL.NET
http://www.residentevil.net/
○前スレ
【総合】バイオハザード リベレーションズ2 Part6
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1413272799/
-
384. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 00:25:55) ID:S9uwPxMp.net
- ID被り自体は何度かあるけど、同じスレで自分のIDと被るってのははじめてだな
>>379
じゃあおまえは一生バイオだけやってろw
おれは他のゲームと比較したうえで語ることはやめないよ
基本シューター論理で語るし、バイオもいずれ遅かれ早かれ進歩せざるをえなくなるとおもう
-
387. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 01:33:55) ID:Ij+y6iLK.net
- パーツとかはあるけどバールや蹴りでごり押したほうが楽ちんみたいな
謎調整にしてきそうではある
-
391. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 03:57:48) ID:S9uwPxMp.net
- >>385
6みたいな極端じゃなきゃ別にあってもバランスはとれるとおもうぞ
5のマーセみたいにHSや部位撃ち中心で、体術はテンポよくやれば問題ない
>>388
いまさら4ってのがおれ的には違和感だよ
何年前のゲームだよw
過去作のキャラ人気で持ってるゲームだから、どうしても懐古主義がつきまとう
-
392. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 04:59:31) ID:NqNXz0qA.net
- 体術ゲーはいらねーよ
あのクソ要素はもうナンバリングで隔離してあるんだから他に持ってくんな
体術、QTE、オナニームービーゲー、強制こっちみろカメラ、人間なのに小回りきかない不思議な超人
このクソ要素はナンバリングで完全隔離
-
395. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 06:34:33) ID:RPXSE3FC.net
- 1やリメイク1のような怖さはもう表現できないのかね
窓ガラス割って飛び出してくる犬みたいのは違う意味の怖さだが、それなしでも1は怖かった
-
398. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 07:31:49) ID:1n+L55Dh.net
- http://youtu.be/WrCygexfCFE
かっこいいなコレ、ボスのデザインや曲、ステージの雰囲気
昔のバイオっぽくてよかったわ。久しぶりにノーマンはバイオのボスって感じした。
誰が何て言おうと俺んなかではリベ1は原点回帰やったわ!!
-
399. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 07:49:25) ID:KjE1SGBs.net
- 主人公たちが異形のものに対してもっと怖がってほしいし、できれば人並みの感性を持っていてほしいな
最近はふー、また化け物退治か……ってノリなのが恐怖半減だよね
主人公たちが使命に燃えてバイオテロと戦うってのはカプコン的にはキャラクターの魅力の演出のつもりなのかもしれないけど
ホラー要素が欲しい自分としては、主人公が恐ろしい化け物からありとあらゆる手段を用いて必死に生き延びようとするほうがサバイバルホラーらしくて良さそうだけどね
-
400. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 07:59:20) ID:xYX0lvgr.net
- >>395
1のプロデューサーがカプコン退社して作ったゲームが
初代バイオに近いホラーゲーだったってマニアの間では評判だったな
三上も尊敬してたらしいけど、カプコンに潰されたな
日本のゲーム業界が衰退した原因だよなぁ....開発者使い捨てだから
-
401. 名無し@バイオRUE攻略(2014/11/14 08:11:22) ID:6tSZ2Y9c.net
- 旧バイオは今の勢いある洋ゲーにはない個性的なゲームだったからな
ゲームに限らず声優やその他昭和の頃の方が個性豊かで才能に満ち溢れてた
最近になってどれも似たり寄ったりの個性無し社員は学歴ありゃ誰でもオッケーな無難な方向に進んで破滅してる日本